マークダウン記法のテスト
遅まきながら Markdown をやってみようということでテスト。
今後はブログをマークダウン記法で書くことにする。今までのはてな記法の記事がどうなるのかと思ったがそれは問題無いようです。
段落、改行、見出し
段落は空行で区切る
改行は行末に
スペースを2つ打つ。
それか<br>
を使うほうがわかりやすいかも知れない。
#
,##
,...,######
で見出し
↑の入力はバッククオートで囲う
この記事で使っているのはすべて ### 見出し
コード
```lisp
code
```
↑は行頭に4つスペースを入れて書いた。
(defun hello () (princ "Hello World!"))
```c
code
```
#include <stdio.h> int main() { printf("Hello World!\n"); return 0; }
リンク
<url>
http://www.hatena.ne.jp/
[title](url)
はてな
引用
>
で引用
これは引用です
>>
で入れ子にすることもできる
数式
はてなブログで MathJax を利用して、MathML で数式を表示する
の設定を参考にさせていただきました。
\\[ expr \\]
を使う。
\[ \sum_{n=1}^{\infty} \frac{1}{n^{2}} \]
\[ \int_{0}^{1} \sin(x) dx \]
\\( expr \\)
を使うと、 \( \sqrt{2} \) のように文に埋め込める。
どうやら上付き下付きの添字 ^{}
、_{}
の括弧は必ず必要なようです。LaTeX だと1文字の添字の場合は括弧を省略してしまうので気付きにくいです。
それと数式を使うとページがやたらと重くなる気がする。
リスト
"-,+,*" を使う。入れ子にするには空白4つ(or タブ)を行頭に入れる。
- chap 1
- section 1-1
- section 1-2
- chap 2
- section 2-1
- section 2-2
- section 2-3
- chap 3
- section 3-1
数字つきのリストは 1.
のように書く。
- リスト1
- リスト2
- リスト2-1
- リスト2-2
- リスト3
表
| 項目 | 値段 |
|-----|-----|
| りんご | 200 |
| えんぴつ | 100 |
項目 | 値段 |
---|---|
りんご | 200 |
えんぴつ | 100 |
その他
~~この文章はなかったことに~~
この文章はなかったことに
"~~" が効かなければ <s>
</s>
で囲む
この文章はなかったことに
__強調__
(or **強調**
)
強調
_italic_
(or *italic*
)
italic